商品の説明
新品の大和鹿皮膠墨「天鹿」です。
*試墨サンプルは写真6~13にあります。
書道や筆耕作品作成に必要な文房具や書道用具を提供しています
筆、硯、墨、和紙、墨汁など、書道作品を制作するための道具が揃っています
書道家向けの専用筆や墨、学習者向けの入門セットなどがあります
錦光園さんから直接仕入れた新品の墨です。
もの凄い墨色が出ます。
私の赤間硯と組み合わせて使うと、最強の油煙だと思います。(写真6)
ちょっとビックリしました。
鹿皮を使った和膠の墨です。
膠の原料には、鹿、牛、兎、魚、など多数あります。
一般的には牛ですが、より高品質なのが鹿です。
膠には色々な機能がありますが、接着剤としての機能、滲ませる機能、筆を滑らせる機能、様々あります。
鹿膠は筆運びが軽くサラサラ書ける、墨の伸びが良い、墨の発色がよい、滲みも強い、そういう特性を持ちます。
美しい文字や独創的なアートを生むための書道用具が豊富に揃っています
書道に必要な用具を豊富に取り揃えています
筆、硯、墨、和紙など、高品質なアイテムをご提供します
鹿は日本全国にいますが農業的には害獣で、奈良県五條市駆除された鹿の皮を活用して和膠製法で作ったのが、大和鹿皮膠です。
膠の製法にも色々あります。
様々なタイプの筆(羊毫、狼毫など)、墨汁(濃墨、淡墨など)、紙(和紙、宣纸など)を揃えており、初心者から上級者まで、皆さんのニーズに応えることができます。
薬剤を大量に使う洋膠。その極めつけがゼラチン(多くの墨液)です。
高品質な書道用具を手に入れて、美しい文字を書く楽しみを味わいましょう。書道の魅力に触れるための第一歩を、今すぐ踏み出してください。
皮から膠を取るには、毛を除いて、脂を腐敗させず、皮の使える部分のみを抽出する。
薬剤を使う事によって、膠本来の機能を失わせるが生産効率がよいのが一般的な膠製造です。
コストパフォーマンスの高さ
手作業で大切に作った、それが大和鹿皮膠です。
お陰で素晴らしい墨が出来た。
サラサラという言葉では表しきれませんが、運筆が素晴らしくよく、墨の伸びも抜群によいです。
書道用具は、素材の選択から作り込みまで、高品質を追求しています。筆の毛は丈夫で柔らかく、墨汁は濃度が適切で、紙も吸収性が良く耐久性に優れています。
仮名だとこれまでとは世界が違うレベルの作品が書けると思います。
水墨画だと、発色、グラデーションが抜群によいです。
濃淡、特に中淡墨で美しく立体感を出したい、最適です。
書道の初心者にとって、道具の選び方が難しいという悩みを解消します。当店では初心者セットを用意しており、必要なものがすべてそろっているので、迷うことなく書道の世界に入ることができます。
高品質な書道用具を合理的な価格で提供し、高いコストで道具を購入するというユーザーの痛みを解消します。お得な価格で本格的な書道体験を楽しめます。
多くの書道用具は伝統的な工芸技術を踏襲しており、その独特な作りには日本の文化と伝統が息づいています。
煤は菜種油煙です。
伝統工芸を継承した書道用具を使い、日本の深い文化と伝統に触れることができます。書道を通じて、新たな自分を発見しましょう。
基本の墨色は黒茶ですが、麻紙とかでは赤も入ります。
また、滲ませる場合も、基線が強く出やすいです。
ここまでよい墨だと、硯を選んだ方がより素晴らしくなります。
私の中村硯、赤間硯のよいもの、雨畑真石のよいもの、その辺りだと、抜群の墨の伸び、発色が見れると思います。
*試墨サンプルは私がチューニングした赤間硯を使っています。
専門のスタッフが在籍しており、書道用具の選び方や使い方などについて、詳細なアドバイスを提供します。ユーザーの質問に対して迅速かつ正確な応答を行い、安心して購入できる環境を整えています。
奈良県五條市の害獣駆除で狩猟された鹿皮を使った限定墨で、生産数量がとても少ないです。
多彩な書道用具を選び、あなた独自の書道作品を創造しましょう。心の中の想いを文字に込めて、新しい世界を開拓してください。
寸法:73×20×8㎜
重量:16g(1丁型)
#みにすた墨
↑墨の一覧がでます。
左上の販売中のみ表示にチェックをつけるとより見やすくなります。
仮名 墨絵
日本画 水墨画
絵手紙 菜種油煙墨
筆、墨、硯、紙
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > アート用品 > 書道用具商品の状態新品、未使用発送元の地域東京都