商品の説明
クオリティの高い筆記具を多数取り扱い
戦前のインク瓶と外箱の揃いです。
ボールペン、万年筆、シャープペンシルなど、用途に応じたアイテムが揃っています
書き心地やデザインにこだわった商品が多く、ギフトにもぴったり
高品質な素材を使用し、長時間の使用でも疲れにくい設計です
明治創業の「篠崎インキ」が発売した「ライトインキ」の空き瓶と紙箱。インク瓶の底にはインクの残りの跡があります。また箱の内部には波板ボール紙の緩衝材(写真3枚目)も残っています。
ビジネスや日常での使用に最適です
快適な筆記具で、あなたの創造力を引き出そう!
ノートに、手紙に、日記に、あなたの創造力を最大限に発揮させるためのパートナーです。
「ライトインキ」の横書きのロゴが右から左書きの「キンイトイラ」となっています。戦後の1945年に撮られたライトインキの写真では現代と同じ「左から右」の書き方になっていることから、本品は戦前のものだと思われます。
特殊なインク詰め技術を採用しており、インク漏れの心配はありません。
丈夫な素材を使用しており、頻繁な使用にも耐えられます。
インクの残量が多く、長期間使えるので、コストパフォーマンスが高いです。
ちなみに「篠崎インキ」は明治17年に篠崎叉兵衛商店として創業。大正7年に篠崎商店、大正9年に「篠崎インキ製造株式会社」となり、大正12年に「RIGHT INK」を発売しました。
バッグやポケットに入れても安心して持ち運べます。
可愛いデザインの筆記具を手に入れて、毎日の筆記作業も楽しくなります。
写真6枚目の外箱には「コバルトブルー」との色の表記があり、9枚目の内蓋には「ライトインキの特長」として「瓶底に沈殿を生ぜず」「ペンより自由に流下す」などの文字があります。
自分だけのスタイルを表現し、日々の生活に新鮮な気持ちをもたらすことができます。
実家から出てきました。ガラス瓶のラベルや蓋などは目立つ損傷や破れなく保存されています。ただ、紙箱には小さな破れが2箇所あります(写真13、14枚目)。
様々なカラーやスタイルのデザインを備えており、個性に合わせて選べます。
古いインク瓶の写真をネット上で探しましたが、文字が右から左書きになっているものはなかなか見当たりません。かなり貴重なものと思います。文房具や万年筆周辺のコレクションをなさっている方にお譲りします。
可愛い、シックな、オシャレななど多彩なデザインで、持ち歩くのも楽しいです。
#ライトインキ
学生やオフィスワーカーなど、長時間筆記を必要とする人に最適です。
人体工学に基づいたハンドルデザインで、長時間筆記しても手が疲れにくいです。
#ガラス瓶
#アンティークインク瓶
#アンティーク文具
#大正レトロ
#戦前レトロ
#文房具コレクション
#万年筆コレクション
#ヴィンテージ
#アンティーク
#antiqueinkbottle
#antiquebottle
#vintagebottle
#glassbottle
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 > 文房具・事務用品 > 筆記具 > ガラスペン商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域未定