商品の説明
パソコン版で見る
◇サイズ:高さ約10cm×幅約9cm×奥行き約6cm◇
◇樹脂製・台座:ガラス製◇
干支のひとつ、ねずみを象った樹脂製置物です。
オシャレなガラス台座の上には大きな瓢箪と古銭がたくさん!
ねずみの顔も愛嬌のある優しい表情をしています。
【子(鼠・ねずみ)】
十二支の一番目の動物として有名なねずみといえば「増える」。
子を産んで増える事から家庭円満、繁栄・子宝に恵まれるなどの御利益があるといわれています。
家族が増え、お金も増える!まさに「繁盛」の象徴です。
また、七福神の一柱である大黒天の遣いであるとされ、災害を予知する力があるとも。
神話で神様に迫る危機を前もって知らせる姿が知られています。
【ひょうたん(瓢箪)】
ひょうたんは、日本でも「瓢箪から駒」のことわざや
「六瓢箪」(6つの瓢箪を連ねた無病息災のお守り)、
そして豊臣秀吉の千成瓢箪迄昔から縁起の良いものとされています。
風水では「収殺」つまり邪の気を瓢箪の中に吸収すると言われています。
孫悟空の物語で知られるように強烈な吸引力があり、
その吸収力から、別名「空気清浄機」とも呼ばれている程です。
商品の情報
カテゴリー家具・インテリア > インテリア小物 > 置物商品の状態新品、未使用発送元の地域神奈川県